SSブログ
電子書籍 ブログトップ

ソネットポイントの使い道 [電子書籍]

 So-netの契約でソネットポイントが貯まる。
しかし、このポイントの使い道がなかった。
仕方ないので期限が近づくと適当な懸賞に応募していた。

 だが今さらになって使い道に気づいた。
Reader Storeでの電子書籍の購入である。
電子書籍はReader、楽天kobo、Kindle、Kinoppyの4つを使っていた。
このうちKinoppyは端末間の連携が全然ダメなので敬遠。
Readerは最近漫画以外も読めるようになったので、機会が増えた。

 しかし、何年も前にReaderを購入していながら、この方法に気づかなかったとは…。
我ながら何という間抜けさであろうか。
ま、これでポイントを有効に使えるようになった。

Kindle Paperwhite [電子書籍]

 Kindle Paperwhiteを購入した。
きっかけは電動歯ブラシがお釈迦になったことだ。
新しいのをAmazonで買おうとしたら、キャンペーンをやっていた。
同時購入で5,000円引きになるというのだ。
せっかくなので買ってみることにした。

 電子書籍の端末はSony Readerを持っている。
古い機種なのでWi-Fiにつながらない。
書籍はPC経由でケーブルをつなげて入れる。
面倒ではあるが、iOSでは読めない形式があるので仕方ない。
Androidなら対応しているが、端末を買うまでには…。

 フィルム、カパーも買って使い始めた。
これを機にAmazonプライムにも加入した。
今まで無料体験はしており、お急ぎ便の便利さは味わった。
だが、年会費を払って加入しようとまでは思わなかった。
だが、Amazonの端末を持っていれば、無料で読める本がある。
これを利用すれば、年会費分回収することができる。
読みたいと思う書籍が対象ならいいのだが。

楽天kobo [電子書籍]

 楽天koboを使い始めた。
電子書籍の中では取り扱っている数が多いと聞いたからだ。
検索してみると、確かにその通りだ。
kindleやkinoppyにはなかった本が揃っている。
Readerにしかなかった本も、ここにはある。
kobo.jpg楽天のポイントがつくというメリットもある。
早速使うことにした。

 今まで使っていなかったのは、信頼の問題だ。
楽天にはRabooという電子書籍があった。
koboを始め、Rabooは終了した。
だがRaboo使用者には何のフォローもなかった。
このことは電子書籍に対する不安を搔き立てることにもなったはずだ。
だから電子書籍の面では楽天は信頼できなかった。

 結局取り扱い数が多いというのは強みだ。
「背に腹は…」とまでは行かないが、使うことにした。
Readerは残念だった。
EPUB3形式しか対応せず、大半の本が読めなかった。
せっかくiOSに対応したのに…。
kindle、kinoppy、そしてkobo。
これからはどれをメインにするか。

BOOKSCANプレミアム会員を脱退 [電子書籍]

 BOOKSCANでの本のPDF化が大体済んだので、一般会員に変更した。
全部で986冊、漫画も含むとはいえ、よくもこれだけあったものだ。

 iPadを買った直後から電子書籍は利用している。
iPhoneでも気軽に読めるので、非常に便利だ。
複数の端末で読んでいても続きから読めるので、かなりいい。

 しかし不満もある。
新刊の場合、電子書籍の方が発売が遅いのだ。
愛読している本など、まずハードカバーが発売され、次に文庫版で出て、それから電子書籍が出る。
当然待っていられないので、最低でもハードカバーと電子書籍の二冊を買うことになる。
これは何とかならないものか。

 紙の本の売れ行きを確認してから電子書籍化するのだろうか?
だがこれで電子書籍が普及しないと言われ、さらに規模が縮小されても困る。

Sony ReaderがiOSに対応したが…。 [電子書籍]


 やっとSony ReaderがiOSに対応した。
これで今までReaderでしか読めなかった(Androidでも読めたが)電子書籍をiPadでも読める。
早速同期して書籍を…あれ?漫画しかないぞ。
よく見るとEPUB3形式の漫画・雑誌にしか対応していないそうだ。
書籍のほとんどはXMDF形式なので、全然意味がない。
今後対応していくのだろうか。
ぬかよろこびで終わってしまった。

Kinoppy [電子書籍]

 電子書籍の世界には自炊代行業者にPDF化してもらった書籍をi文庫で読むところから入った。
Sony Readerを購入し、市販されている電子書籍も読むようになった。
しかし、iPad miniが出たため、こちらがメインになり、Readerの出番はほとんどなくなった。
iPad miniではKindle使っている。
そのうちReaderアプリの日本語版も出るという話だ。

 そんな中でふと行き着いたのが紀伊國屋書店の「Kinoppy」。kino.jpg
実際に使ってみると…なかなかいい。
別の端末で読んだところまで勝手に飛んでくれるのがいい。
Kindleだといちいち確認が出るのが煩わしい。
PCでも読めるというのも嬉しい。

 Kindleでも結構買っているから、絞ることはできないが、Kinoppy、Kindle、そして今後対応してくるSony Readerをうまく使っていこう。

kindleアプリを使ってみた [電子書籍]

kindle.jpg imotenでお世話になったくずのは探偵事務所さんにkindleの話が載っていたので、自分も試しにダウンロードしてみた。

書籍の購入はアプリからはできないので、Amazonで購入する。
とりあえずドラゴンボールのカラー版を買って見た。
使い勝手はなかなかいい。
何よりもいいのは、複数の端末で使っていた場合、同期してくれるのだ。
iPhoneで読んでいて、同じ書籍をiPad miniで開くと、iPhoneで読んでいた続きから開いてくれるのだ。
PDF化した書籍の場合の使い勝手はi文庫には及ばないが、購入した電子書籍であれば申し分ない。

 今後電子書籍を購入する場合はkindleということになるだろう。
ただ気がかりなのはSonyの「Reader」だ。
Readerで購入した電子書籍が何冊かあるが、Readerで購入した書籍はReaderでしか読めない。
iPad miniがある今、Readerを持ち歩く気にはなれない。
iOS用のReaderアプリが出てくれれば、問題はすべて解決する。
アメリカ版は昨年11月に出ているが、日本版はまだ出ていない。
その使い勝手次第で、今後どちらがメインになるかが決まる。
早く出してほしい。

Sony Reader PRS-650の顛末 [電子書籍]

reader.jpg iPhoneやAndroidでは画面が小さく、iPhone miniはいつ(本当に)出るのかわからない。
そんな中で目をつけたのがSony Reader PRS-650。
Wi-Fi対応の新機種が出たこともあり、生産完了になったタイプだ。
自炊した書籍を読むのであれば、Wi-Fiは必要ない。
という訳でヤフオクで9,750円で落札した。

 オークション終了が27日の22:30だったのに、出品者から連絡があったのは36時間後の29日の10:40。
スタートからケチがついた取り引きだったが、その後は順調に進み、7月1日には到着した。

 まずはpdf化した書籍を入れてみた。
文字の大きさは手頃な大きさで非常に見やすい。
なかなかいい。
保護フィルムとカバーも取り付けた。
カバーは黒がなく、緑になったが、特におかしくはない。

 次に電子書籍のサンプルを入れてみた。
やはり自炊書籍より格段に見やすい。
せっかくなので一冊入れてみようと思い、Reader Storeで購入手続きをした。
まず機器認証をしろとのことなので、画面に従って進める。
すでに認証済みと出たので、支払い方法選択に進む。
あれ?機器認証をしろと出る。
何度やっても同じだ。
しかたなくサポートセンターに電話した。
考えられるのは、出品者が機器認証を解除しないとダメだそうだ。
強制的に解除するには有償サポートになり、しかもソニーに送らなれけばならない。
総額2,600円はかかる。
ならば出品者に送って解除してもらえば往復1,200円。
出品者の不手際なのだから、送料は出品者負担にできるかもしれない。

 出品者に連絡したところ、代理出品で、持ち主がパスワード等を忘れたとのこと。
結局返品ということになった。
しかし、すでにフィルムとカバーを買ってしまった以上、選択肢はこの機種しかない。
確か同じ物を富士のハードオフで見かけた気がしたので、仕事帰りに寄ってみた。
すでに売れてしまったのか、なかった。
ならば沼津のハードオフはどうか。
ここにもなかった。
ならばノジマはどうか。
Portable Wi-Fiを買った時のポイントが10,000円分以上あるから、新品でも安く買える。
しかし、生産終了品だけに、あるかどうか微妙だ。

 ノジマに着いて売り場を探した。
やはり置いていない。
店員を探して聞いてみた。
しばらく待たされた後、店員が戻ってきた。
その手にはPRS-650の箱が。
金額を尋ねると、9,800円とのこと。
ヤフオクでは9,750円+送料600円で計10,350円。
価格.comの最安値でも13,000円くらいだったはずなのに。
ポイントの範囲内だったので、現金を支払うことなく買えた。
実質タダ!
何か災いが福に転じた気がした顛末だったが、終わりよければすべてよしといったところか。

スキャン代行業者への提訴 [電子書籍]

 私は読書が好きだ。
歴史物がほとんどであるが、人並み以上に本を読む方だと思う。
それだけに悩みのタネはほんの保管である。
本棚には限界があるので、箱に詰めて押し入れの奥深くに眠っている本もある。
入りきらずにブックオフに売ってしまった本もある。
後でまた読みたくなり、ブックオフやオークションで買い直した本もある。

 そんな私にとって画期的だったのがiPadの出現だった。
何冊もの本がiPadの中に入ってしまうのである。
同様のことは電子辞書のCMでも言っているが、辞書を引くより本を読む方が圧倒的に多い。

 しかし、実際に買ってみると問題点が。
今持っている本も含め、電子書籍化された本は圧倒的に少ないのだ。
そんな状況で発見したのがスキャン代行業者だった。
持っている本を送ればスキャンし、PDF化してくれるのだ。
1年ほど前から始め、かなり多くの本をPDF化した。
その後購入したiPhoneに入れてあるので、ふと時間が空いた時などに気軽に読めるのだ。
購入後、一度も読まずに送ったものもある。
読書量は今までよりさらに増えたと思う。
しかし、作家の目から見ると、私の行為は「泥棒」のようだ。
読みたい本が電子書籍化されていないから「自炊(本をスキャンしてPDF化する行為)」するのは、「売っていないから盗む」行為だそうだ。
それが自分がお金を払って買った本で、しかもPDF化た後に元の本は廃棄し、PDF化した本を自分だけで使うのであっても。

 スキャン代行業者を提訴した作家たちの言い分では、代行業ではなく、「自炊」そのものを問題視しているようだ。
擁護する意見では、買った本を自分の所有物と思うには思い上がりだ、などというのもある。
所有権とか何とかの法律論はよくわからないが、本が好きだからいつでも読めるように自炊するのは、作家にとってそんなにイヤなことなのだろうか。
作家たちにしてみると、本を買って自炊する人は、本を買わずにレンタルする人や、読んだ本を処分してしまう人より悪いようだ。
CDはMP3化したり、DVDを複製したりするのはいいが、本をPDF化してはダメのようだ。

 時代の変わり目というのはこんなものなのだろうか。
需要と供給がうまく一致しない。
需要に合わせようとすると、既存の者たちの抵抗を受ける。
便利なものがあると、それを悪用する者が出るので、防ぐために便利さを十分に発揮できなくなってしまう。
何とも愚かな話だ。

電子書籍化 [電子書籍]

 iPadで最も興味深かったのが電子書籍だ。
マンガはebookjapanで購入して読むようになった。
問題は普通の本。青空文庫にあるのは文学史に出てくるような大物の本ばかり。
ネットで探しても、読みたい本でiPadに対応しているものがなかなかない。
そんな中で見つけたのが、本を送ってスキャンしてもらうところだ。
いくつか見たが、送ってからPDF化まで1ヶ月というところばかりだった。
その中で、1つだけ期限について何も触れていないところがあった。
ダメ元でそこにした。

 まずは15日の深夜送る本のページ数などをフォームで送る。
翌日金額が返信されてきた。
まずはクレジットカードで手続き。
本の名前やページ数を入力したExcelシートをメールで送る(本に同封してもよかった)。
そして本を送る。

 しばらくしたら、シートが添付されていなかったとのメール。
しまった!
その日は会社のイベントのために泊まり込みだった。
帰宅してからでないと送れない。
18日に帰宅してから添付して送信。
果たしていつできるのか。

 翌19日、作業完了の連絡が。
4日間で手に入った。
2回目は25日にフォームを送り、完了したのは28日。
今回はロスがなかったので3日間でできた。
他と比べると断然早い。
なかなかの穴場的なところかもしれない。
電子書籍 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。